春夏におすすめのメンズセットアップは?決めすぎないコツや年代別のポイントを解説

トピックメインイメージ
2025.04.08
SHARE
facebookアイコン Xアイコン lineアイコン

「私服でセットアップは決めすぎ?」

「セットアップを着たいけど、うまく着こなせない」

 

このような悩みを抱えている方も少なくありません。

 

セットアップは、着るだけでサマになるおしゃれアイテム。しかし、特に私服で着るセットアップは着こなしを間違ってしまうと、フォーマルすぎる印象になってしまいます。

 

そこで今回は、私服のセットアップを決めすぎずに着こなすコツや、春夏におすすめのセットアップコーデをご紹介。年代別の着こなし方法も解説しているため、ぜひ参考にしてください。

 

>>アナザーアドレスでレンタル可能なメンズセットアップ一覧

私服のセットアップを決めすぎずに着こなすコツ

セットアップは、着るだけでサマになる便利アイテムです。ただし、着こなしを意識しないとビジネススーツのようなかっちりとした装いとなってしまい、決めすぎた印象に。

 

ここでは、私服のセットアップを決めすぎずに着こなすコツを3つご紹介します。簡単に取り入れられるため、ぜひ参考にしてみてください。

カジュアルなトップスを組み合わせる

ジャケットスタイルのセットアップは、インナーにシャツを合わせてしまうとフォーマル感が強くなりすぎてしまいます。その場合は、インナーにTシャツやスウェット、パーカーなどのカジュアルなトップスを合わせるのがおすすめ。

 

カジュアルダウンさせた程よく抜け感のあるスタイリングは親しみやすさが伝わるため、デートでの女性からの好感度もアップします。

 

程よくゆったりめなサイズ感のものを選ぶ

程よくゆったりめなサイズ感のものを選ぶことも、決めすぎずに着こなす方法の1つ。きれいめな要素は残しつつも、一気にこなれ感がでて余裕を感じさせるスタイリングに仕上がります。

 

ただし、ダボダボしすぎるとかえってだらしなく見えてしまうリスクもあるため、ワンサイズ上程度のサイズ感を意識してみましょう。

 

スポーティな素材のセットアップを選ぶ

私服用には、ポリエステルやナイロン素材などのスポーティ要素のあるセットアップもおすすめです。サイズ感がジャストよりでも素材でラフさを演出できるため、ゆるめな服装が苦手な方でも着やすいのが特徴。

 

また、ポリエステルやナイロン素材は機能性に優れているものが多いため、休日のアクティビティやおでかけにもピッタリです。

 

春夏におすすめのメンズセットアップコーデ6選

ここからは、春夏におすすめのメンズセットアップコーデを「きれいめ」と「カジュアル」に分けてご紹介します。

【きれいめ】メンズセットアップコーデ

シルク素材を使用した上品な大人コーデ

ダークネイビーの大人の雰囲気漂うマーカ(marka)のセットアップ。コットンシルク素材を使用しており、シルク特有の光沢感とドレープ性が上品さを演出してくれます。コットンも使用しているため、肌触りもよく着心地もいいのが特徴です。

 

また、ジャケットではなく、シャツを選んで決めすぎないスタイリングにしているのもポイント。夏場は、腕まくりをしたり、前ボタンを外したりしてラフに着こなすのもおすすめです。

 

機能性抜群のナイロンセットアップ

2025年の春夏から取り扱いがスタートした、ゴールドウィン(Goldwin)のセットアップを使用したコーデ。薄手のリサイクルナイロンを使用しており、独特のシャリ感がある風合いが魅力。軽量で伸縮性があるため、長時間着ていても着疲れしない点はうれしいポイントです。

 

明るめのカラーのセットアップなので、インナーには暗めなカラーを使用してメリハリのあるスタイリングに。さらに、ボトムスのウエストはゴム仕様で、程よくゆるさのあるワイドストレートシルエットとなっているため、リラックス感のある着こなしが楽しめます。

 

 

2025年春夏取り扱いスタートのメンズブランドは、以下から確認できるため、あわせてチェックしてみてください。

 

ピンクベージュカラーでこなれ感を演出

プロダクトラボ(PRODUCT LAB.)のセットアップは、春らしいピンクベージュカラーが特徴的。シワになりにくく縦横に伸縮性のある生地を使用しているため、春の休日のおでかけにもおすすめです。

 

ゆるめなサイジングも相まって着るだけでサマになり、こなれ感を演出してくれます。インナーには暗めなカラーを合わせてセットアップとのバランスをとり、タックインすることでゆるさの中にきちんと感もプラスしました。

 

【カジュアル】メンズセットアップコーデ

春らしいアイスブルーのデニムセットアップ

春を感じさせるアイスブルーが印象的なビューティフルピープル(beautiful people)のデニムセットアップ。

 

インナーにはヴィンテージの風合い漂うスミクロのフーディベストをチョイスしました。ボトムスがストレートのフレアシルエットとなっているため、デニムとフーディーというカジュアルな装いの中にもどこか上品さが感じられるスタイリングに。

 

 

以下の記事では、カラー別にデニムパンツの着こなし方法を詳しく解説しているため、あわせてチェックしてみてください。

 

クラシカルなチェック柄で程よい抜け感を

グレンチェック柄が目を引くキクスドキュメント(KICS DOCUMENT.)のセットアップ。セットアップの持つきれいめな雰囲気をチェック柄がカジュアルダウンさせてくれます。モノトーンベースであるため、どこか大人っぽく洗練された印象が感じられる点も◎。

 

インナーはブラックで引き締め、コーデにメリハリをプラスしました。シャツはタックインしてスタイルアップしつつ、程よくワイドシルエットのボトムスでリラックス感を演出。きれいめとカジュアルの要素がバランスよくマッチした大人スタイルの完成です。

 

ラフなリゾート休日スタイル

夏の暑い時期は、柄物を取り入れてリラックスしたカジュアルコーデに挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

リゾート感のあるパイナップル柄が特徴的なキャル オー ライン(CAL O LINE)のセットアップは、落ちついたブラウンカラーであるため、派手すぎず大人っぽい仕上がりに。シャツのボタンを開けて、白のインナーを見せることで抜け感をプラスしています。

 

柄のセットアップに抵抗のある方は、上下別々で使用するのもおすすめです。

 

【年代別】メンズセットアップの着こなし方法

最後に、年代別におすすめのセットアップの着こなし方法をご紹介します。ご自身の年代と照らし合わせながら、コーデのポイントをチェックしてみてください。

20代は遊び心のある着こなしを意識する

フレッシュさが残る20代は、カラーやサイズ感を工夫したり、合わせるインナーで遊び心のあるアイテムを取り入れたりしてみましょう。

 

明るいカラーの場合は、カチっとしたの印象を和らげてくれます。落ち着いたカラーでもサイズ感をゆったりめにして、インナーに柄物や色物を合わせると、こなれ感のあるスタイリングに。

 

30代は落ち着いたカラーできれいめな着こなしを意識する

20代よりも大人っぽさが増してくる30代には、落ち着いたカラーできれいめ要素のあるセットアップがおすすめです。

 

ただし、ブラックやネイビーなどのダークトーンで逆に落ち着きすぎて見えてしまう方は、程よく上品に見えるグレーやブラウンなども候補の1つ。ポリエステルやナイロン素材のスポーティなセットアップのものを選べば、決めすぎないラフな着こなしも演出できます。

 

また、体型にも変化が出始める頃であるため、体型カバーが叶うワンサイズ上のサイズ感を選んでみてください。

 

40代・50代はジャストサイズよりの着こなしを意識する

貫禄や大人の色気が増す40代・50代には、落ち着いたカラーやジャストサイズのセットアップがおすすめ。ただし、明るめなカラーでも同系色でまとめることで、上品な着こなしが叶います。

 

また、インナーにドレス感の強いシャツなどを合わせるよりも、ラフな印象を与えられるTシャツやニットなどで程よく抜け感を出すのがポイントです。

 

お気に入りのセットアップを探すならアナザーアドレスがおすすめ

セットアップは、着るだけでサマになる便利なアイテムですが、合わせ方を間違ってしまうと決めすぎた印象に。その場合は、カジュアルなアイテムを組み合わせたり、ゆるめなサイズ感を意識したりして、コーディネートを組んでみましょう。

 

アナザーアドレスは、ハイブランドから国内のさまざまなブランドのアイテムをお手頃価格でレンタルできるサービスです。レンタルして気に入ったアイテムは、特別割引価格でそのまま買い取ることもできます。

 

この機会にぜひ、メンズセットアップ一覧から自分のお気に入りのセットアップを見つけてみてください。

 

関連記事

PICK UP